宝昌寺

 近所の宝昌寺の出口から、五日市街道を見たもの。

杉並のこの辺りの本尊は庚申仏が多い。サルの仏だが、ここの門外へ置かれているのは、安政に作られたもの。岩の質がいいので。


入り口に置かれている地蔵。これは、庶民の対照の仏。


これが、近所の僅かな信仰対照だと言える。

寺の本当のご本尊は金箔木簡の大日で、背丈は30cm。杉並区の文化財。


shoji's Ownd-fungus

レンズの向こうに、世界が見える。

0コメント

  • 1000 / 1000