朝の善福寺緑地公園を行く。ここは、家から、上流へ向かったところにある、一種の遊び道具のある一帯、カラフルなジャングルジムもある。
樹はメタセコイヤが混じる。ここから、残り300mで、公園はENDとなる。
細い橋が、数本渡り、流れの左右は、環境が異なる。左は⚽、右は野球だが、ここは、子供のために作られたところだ。北に、共立女子大の寮がある、歌手の久保田早紀は、ここの女子大の卒業。
向かって、右手は、五日市街道。オクシャとは、フェンス越し、関東バスの執着地である。
樹の種類は、多種に渡りだす。巨樹のせいで、木陰ができる。順路を行く。
変形した、ジャングルジム越に、砂場等の遊び場を見る。斜めの懸垂なら、10回以上が可能、ただの懸垂では、1回がやっとだ。
これは、たしかオーストラリア産の、花。うちの医院でも植えていた。生命力に満ちているが、花の形状は、大人向けだろう。結構、高度な写真だ。
朝のジョギングでは、特には速いランナーには会わなかった。これで、私のwalkingは、同じくらいの、運動に。最高離点で、800m、loopは、幅、100mになる、左回り。
ここは、自転車は通らないので、後ろに注意は、それほどでない。ここの北のはずれから、荻窪団地は、100mしか離れていない。ここには、給水塔がある。安政の飢饉で、高円寺、中野へ暗渠水路を引いて、人だすけを。流入口はこの辺りだ。
new阿佐ヶ谷団地には、給水塔が見られないが、水道はどうなっているのか。浜田山~阿佐ヶ谷への、「すぎ丸」は、この団地内を回らされる。
昨日、カエルの死体があった。以前ほどでないが、これも自然がまだあるという、証拠。
蝶も、ツマグロヒョウモンのオスを確認できた。以前は、少なかった、ミスジチョウも、ゆっくりと飛んでいた。
多分、オナガアゲハが、飛来した。クロではなかった。ここでは、キアゲハも見られる。
0コメント