北海道にいる、サカチチョウに酷似のタテハ、アカマダラの春型、夏型です。
なぜ、これほどまで、ソックリなのか、疑問を。
ここで、タテハチョウの一部は、黒白の模様が、出やすい。逆に言えば、オオイチモンジの黒白はいかにもアルプスであることを、示しているように見えてくる。
北海道では、このオオイチモンジは密度が高く、オスの採集なら、こちらだろう。
斑紋、形状とも、全く同じで、オオイチモンジです。
春先、五日市等で見られる、サカハチの茶は、鮮やかで鮮烈に視覚機関に飛び込んでくる。
2種が、近接するのは、当たり前でもあり、他には、チャマダラとヒメチャマダラや、カラフトヒョウモンとヒメカラフトヒョウモンもだ。
1コメント
2016.05.27 13:08